aig-seminar 産学官協力セミナー

  日本植物バイオテクノロジー学会では、産業界・大学/国研・官公庁の連携を一層推進するために、産学官協力セミナーを年2回開催しております。第6回セミナーは、日本ゲノム編集学会と「食のミカタ」コンソーシアムとの共催で、公開シンポジウムとしてゲノム編集食品に関する話題について、Zoomハイブリッドにて開催いたします。本シンポジウムでは、ゲノム編集技術を活用したGABA高蓄積トマトの上市と販売状況、ゲノム編集食品が届出に至る手続き、残存遺伝子の確認方法、国産のゲノム編集技術、ゲノム編集食品の社会受容等に関するものです。皆さん、奮ってご参加ください(参加費無料)。

 シンポジウムへの参加を希望される方は、オンライン・オンサイトともに以下の登録サイトから参加登録をお願いします。定員に達しましたら、登録を締め切らせていただきます。また、準備の都合上6月14日(金)までにお申し込みください(オンライン参加の方にはZoom URLを開催日までにお送りします)。

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeTA73U7nt-VnYAjLipd1xng4DZ9jkf047DECOyF9_9G3nVEQ/viewform

 

日時:2024年6月20日 9:30~12:10(受付開始:9:00)

場所:グランフロント大阪 キャピタルナレッジ 北館10F Room B01 およびオンライン(Zoom)

定員:現地50名(先着順)、オンライン500名(先着順)

開催案内

ゲノム編集食品の社会実装 ・・・国産技術、規制、社会受容の観点から・・・」

日時
2024年6月20日(木)9:30~12:10(受付開始:9:00)
会場

オンサイト/Zoom のハイブリッドにて開催

 

グランフロント大阪 キャピタルナレッジ 北館10F Room B01

参加費
無料

9:00      受付・入室開始

9:30      開会・事務連絡・趣旨説明・「食のミカタ」の紹介

小泉望(大阪公立大学)

9:40      日本植物バイオテクノロジー学会の紹介

矢崎一史(京都大学)

9:45      「ゲノム編集トマトの社会実装までの道のり」

住吉美奈子((株)サナテックライフサイエンス) 座長:加藤晃(奈良先端大)

10:15  「ゲノム編集食品の事前相談・届出制度における安全性確保の取り組みについて」

柴田識人(国立医薬品食品衛生研究所)  座長:加藤晃

10:55         ~休憩~

11:10    「日本ゲノム編集学会の紹介」

山本卓(広島大学)

11:15    「日本発ゲノム編集技術で未来を創る」

吉見一人(東京大学)  座長:堀田秋津(京都大学)

11:45   「ゲノム編集食品に関するパーセプションギャップ」

山口夕(大阪公立大学) 座長:堀田秋津

12:10    閉会 

伊川正人(大阪大学)

アンケート記入

12:40    閉室

共催:日本ゲノム編集学会、日本植物バイオテクノロジー学会、*「食のミカタ」コンソーシアム

*「食のミカタ」コンソーシアム(戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)「豊かな食が提供される持続可能なフードチェーンの構築」)

過去の産学官協力セミナー一覧

過去に開催された大会を一覧よりご覧いただけます。

詳しくはこちら